ルーブル美術館の回り方を解説!子供と2時間以内で見学する方法

パリ美術館

憧れのルーブル美術館へ行ける!モナリザは絶対見たいし、お土産もと考えるだけで楽しい時間です。

でも、 “きっと飽きてしまうだろうな” “混んでそうだし、一緒に見れるのかな?” “子供と一緒の時はどう回るのが良いの?” と心配事が色々ありますよね。

そんな時にはポイントを抑えて2時間以内に過ごす事がベス! 任天堂DS音声ガイドや回り方、トイレの事など実体験をもとに、ポイントをまとめました。

ルーブル美術館の回り方をスムーズするミュージアムパス

最寄駅から美術館入場口まで、ミュージアムパスのおかげでスムーズに メトロに乗って、美術館に向かいます。

9時前に最寄の駅に到着、地下から地上に出てピラミッドを目指し沢山の人達が並んでいる所へ。

ミュージアムパスを持っていると並ぶ列が別にあるとあったので、近くにいたスタッフの人にミュージアムパスを見せて確認してもらうことに。

言われた列の方へ並んで15分荷物検査を受けて入場。一般の列はかなり並んでいたので、1時間は待ちそうでした。

【パリミュージアムパス】を購入してお得に美術館巡り ガイドブックに載っていたルーブル美術館のページを見て、「これが見たい!」とまさにモナリザ

有名なのでピックアップされていたのもありますが、これだけは絶対に見よう!と決めて向かいました。

ルーブル美術館は、任天堂DSガイドを使うと楽しさ倍増

エレベーターを降りると、館内入り口があります。事前に調べていた任天堂DSで館内ガイドをすぐに見つけることができ、借りることができました。

事前にでまず販売機でチケット購入、そのチケットを持ってカウンターへ。受付の人にクレジットカードを渡すと貸してもらえます。

私の前後の人もクレジットカードでした。クレジットカードかパスポートを出してと言われ、パスポートはちょっと心配なのでカードで。

DSも高いですからね、保証金ならぬ身分証明を渡すにしても管理が結構雑です。(でも、きちんと返却時に戻ってきました) 娘はDSを持とうものならもう遊びモードに。

ただ、これから混むことを考え一番にモナリザを見に行かねばと人の流れを見ながら、彫刻を横目に二階へ向かいます。 とにかく早めの行動、ぐんぐん進みます。 まっすぐ進むと人が群がっているので、きっとあの場所と行くとありました!!

モナリザが。飾られている大部屋には思ったより少ない人。 遠くから、近く、右から左、「ずっと見られてる」と娘。 私も一緒に、やっぱり見られてる。

ガイドで詳細を見ながらレオナルド・ダ・ヴィンチがどうしてこのモナリザを描いたのか、を一緒に聴きながらDSを操作していると、バッグから自由帳を取り出しモナリザを見て静かに書き始めました。

描くのが難しいのか、結構時間がかかりこの場所に来て30分。10時頃になると人もかなり増えて、大人でも背が高くないと絵が見えない状態に。

子供と一緒の時はオープン後すぐに、できれば10時までに見るのがオススメ!ゆっくり見ることができます。

時間が経つと美術館内も人が増えて、モナリザの前にしっかり列もできて順番に進むようになっていました。

次に行こうかとDSガイドを操作していると、見つけたギフトショップ。女子はここはマストです。

しっかり時間を費やし、モナリザのスノードームを購入。 娘はルンルンで、しばらく美術鑑賞。と一人の女性が絵画を前に絵を描いています。

イーゼルに絵の具を使い、しっかり時間を費やして模写したのか出来上がりそうと素人目線。 元の絵と描いている絵、見比べるとやっぱり違うよねと話しながら会話を。

こういった場面に合うのも美術館の楽しみの一つです。日本の美術館では、見れない光景です。

ミロのビーナスも見たかったけれど、人もかなり多く娘も飽きて来たため入場から二時間弱で出口へ。子供が一緒でもよく見れた方かな、と思います。

子供のトイレに行きたい!ルーブル美術館には多数あり安心

ルーブル美術館の最寄駅/地下鉄1,7号線Palais Royal Musee duLouvreを降りて美術館へ行く間にあるフードコート”Carrousel du Louvre”(カルーゼル・デュ・ルーブル)

ここには、イタリアンやアジアン料理の他にカフェやマクドナルドなど軽食もあります。

セルフ方式で購入したものを好きな席で食べる、日本のフードコートとも変わらない様子でした。

ここでは、待ち合わせ場所にすることも多く、wifiもあるので大体の時間で”マックの前にいるよ!”とLINEすることも出来ます。

海外でwifiが使えるのはとっても便利です。トイレもフードコートのレシートをトイレの前で見せれば50セント払わなくても良いし。このレシートがなく使用するには1,5ユーロと。。。

普通の所より1ユーロも高い。でも我慢できない時は仕方ないですが。

ポイント!

●ミュージアムパスでスムーズに入場

●モナリザを見るなら絶対に朝一番がオススメ!

●館内のトイレは安心して使えます。

タイトルとURLをコピーしました